火葬料金は、利用料として行政にお支払いしないといけません。

ご利用する火葬場によって料金が変わります。

通常、お住まいの地域で火葬料金(市内料金)が決まり、そこで市外の火葬場を選択すれば市外料金と適用されるので当然変わってきます。

よく火葬料金まで含むパックプランを提供している葬儀社または葬儀紹介業者がおられるみたいですが、

それだと、あらかじめご利用する火葬場が限定されてしまい、お客様がご利用したい火葬場がご利用できなくなります。

いざご利用したい火葬場を依頼すると、追加料金が発生する場合がありますのでお気を付けください。

火葬料金は、行政にお支払いするものです。

つまり、火葬料金の金額はあらかじめ決まっています。

例えば、

〇〇市の火葬料金は10,000円

△△市の火葬料金は20,000円

だったとします。

同じ定額のパックプランなのに、

選択する火葬場によって損をするお客様が出てくると思いませんか?

全国やその他の地方でも展開をしている葬儀社または葬儀紹介業社などの

火葬料金を含むパックプランには、火葬料金が統一できず、

地域によって火葬料金が全く違うために生じている、こういった「不透明さ」が

かえって地域のお客様を混乱させてしまっているのが現状です。

葬儀社に本当にお支払う金額を考えてみると、

お住まいの地域により火葬料金が異なるので、火葬料金を含むパックプランでは、葬儀社に本当にお支払う金額の差額が違ってきます。

家族葬会館では、地域のお客様の選択の自由を大切にしているため、あえて火葬料金は含んでいません。

お近くの地域のお客様から葬儀のご依頼があると、

「母が○○市の出身なので、○○市の斎場でお願いします。」

と言われることがあります。

これには、少子高齢化社会・核家族化のため、晩年になって介護施設を転々としていた背景があります。

そして、滋賀県は全国でも住みやすい街として有名なので、隣の市から隣の市に移り住んでいるご家庭が多い地域でもあります。

滋賀県をよく知っている家族葬会館では、地域密着型の葬儀社として、あえて火葬料金を含んでいません

地域性をよく知っているからこそ、地域の皆様方がご希望したい火葬場を自由に選択して頂けるように心がけています。